|
歌姫~BEST女性ヴォーカリスト~ ![]() 価格: 3,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 徳永英明が火を付けたと言われているカヴァー・ブーム。ここ数年、徳永の他にも岩崎宏美、布施明、杏里、高橋真梨子、中森明菜など実力派シンガー達が頻繁にカヴァー・アルバムを発表しているが、この「歌姫?BEST女性ヴォーカリスト」には、そこで取り上げられる確率が高い名曲のオリジナル(モトウタ)がほとんど入っている。“総集編”というキャッチコピーの通り、1曲も無駄がないのが凄い。 |
風と凪 ![]() 価格: 3,500円 レビュー評価:4.5 レビュー数:4 そろそろベストが来るかと思っていましたが。。 熊木さんの曲はアルバム収録してあるシングル以外の曲も素晴らしい(むしろ自分はアルバム曲が好き)ので、ベストから聴き始めた方には是非前のアルバムも聴いて欲しいです。 個人的に最近の女性歌手で一番素晴らしいと思っています。 これからのご活躍と期待を込めて★5つです。 |
|
|
ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY 通常版 [VHS] ![]() 価格: 4,935円 レビュー評価:4.5 レビュー数:6 V6の井ノ原快彦の原案を、ジャニーズアイドル・嵐の主演で映像化した青春ムービー。騒ぎ浮かれる二度とない青春の日々を、『ケイゾク』『トリック』の堤幸彦が独特の映像で描き出した。 東京・品川のマンモス団地で育ち、中学以来のクサレ縁で結ばれた5人組は強烈なメンツばかり。シュン(相葉雅紀)は、5人の恒例行事“年に1度の原宿詣”で美しい少女みく(伴杏里)と出会う。隠れてみくと会うようになるシュンだが、ほかの仲間もバイトや恋や新しい人間関係が生まれ、次第に5人の足並みがそろわなくなる…。 学校もスーパーも遊ぶ場所もあり、ほとんどの住民がその中だけで生活を成り立たせているマ |
ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY 限定版 [10000セット限定生産] [VHS] ![]() 価格: 8,190円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 V6の井ノ原快彦の原案を、ジャニーズアイドル・嵐の主演で映像化した青春ムービー。騒ぎ浮かれる二度とない青春の日々を、『ケイゾク』『トリック』の堤幸彦が独特の映像で描き出した。 東京・品川のマンモス団地で育ち、中学以来のクサレ縁で結ばれた5人組は強烈なメンツばかり。シュン(相葉雅紀)は、5人の恒例行事“年に1度の原宿詣”で美しい少女みく(伴杏里)と出会う。隠れてみくと会うようになるシュンだが、ほかの仲間もバイトや恋や新しい人間関係が生まれ、次第に5人の足並みがそろわなくなる…。 学校もスーパーも遊ぶ場所もあり、ほとんどの住民がその中だけで生活を成り立たせているマ |
|
|
ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY 通常版 [DVD] ![]() 価格: 4,935円 レビュー評価:4.5 レビュー数:14 V6の井ノ原快彦の原案を、ジャニーズアイドル・嵐の主演で映像化した青春ムービー。騒ぎ浮かれる二度とない青春の日々を、『ケイゾク』『トリック』の堤幸彦が独特の映像で描き出した。 東京・品川のマンモス団地で育ち、中学以来のクサレ縁で結ばれた5人組は強烈なメンツばかり。シュン(相葉雅紀)は、5人の恒例行事“年に1度の原宿詣”で美しい少女みく(伴杏里)と出会う。隠れてみくと会うようになるシュンだが、ほかの仲間もバイトや恋や新しい人間関係が生まれ、次第に5人の足並みがそろわなくなる…。 学校もスーパーも遊ぶ場所もあり、ほとんどの住民がその中だけで生活を成り立たせているマ |
とある魔術の禁書目録 第1巻(通常版) [Blu-ray] ![]() 価格: 7,875円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 (総合6.67/10点) #1「学園都市」★★★★☆7/10点 走って、巻き込まれて、不幸の連続でスピーディに楽しませてくれます。 ありがちな魔術バトルや、異世界のような突飛な設定がほとんど無く、 高度に発達した科学の延長上にある現代都市の舞台背景が丁寧で すんなり物語にのめり込めました。個人的には主人公が大雑把ながら 積極性、主体性のある性格で一安心。天然とか優柔不断とか引っ込み思案で 思い込みが激しい無個性な空気野郎はもう飽き飽きでしたので。 |
とある魔術の禁書目録 第3巻(通常版) [Blu-ray] ![]() 価格: 7,875円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2 アニメの7?9話、原作だと二巻の内容になります。 一巻の内容を収録した1?6話と比べると、多少、見劣りする。 もうちょっと、ゆっくり、詳しくすると良かったと思います。 それでも十分に楽しめる。 見どころは、やはりアウレオルスvs上条のシーンですね。 見る価値は十分にあると思います。 最後に、これは原作に対する文句にもなるかもしれませんが、インデックスの性格はどうにかならないのだろうか・・・ |










